こんにちは。
ついにライブ配信始めました。今日で2週間位。
基本月水金が宝石研磨加工、他の曜日は別の加工や商品紹介しています。
研磨加工はとりあえず3月中旬まで配信予定。1か月程度お休みし、その後また配信予定です。
研磨加工していない間も、別の動画は配信します。
私事ですが、子供が卒園→小学校入学を控えており、このお休みや慣らし授業期間中子守をするのでお休みします。
4月以降は配信の曜日も変更するかもしれません。
*************
さて、ようやく研磨のお話。
動画配信した内容のポイントを文字に起こして説明します。
~バフトップ加工~
ファセットカットルースのクラウン側をカボション加工します。
石選びのポイントはガードルの厚みです。
下の写真赤→部分がガードルです。ぐるっと外形一周。
出来るだけガードルが厚い方が綺麗に仕上がります。
左の石の方がガードルが厚い(幅が有る)です。石全体の厚みではなく、ガードルの厚みが重要。
この2個のルースなら左側を加工します。
カボションの山の付け始めが現在のアッパーガードルファセット(ガードルのすぐ上の小さいファセットカット)の下辺よりさらに下になるので、ガードルが薄いとガードルが無くなり形が変わってしまいます。ガードルが無くなった部分が少しへこんだように見えます。
そしてガードルだった部分が鋭角になるので、欠けたり触ったものを傷つけてしまう恐れが有ります。石の矢じりみたいな感じですね。
動画では水晶RDファセットカットを加工しています。
短いですが今日はここまで。
今後動画の中から説明ポイントをピックアップして、画像を張り付けながら説明します。
画像が準備出来たら次のブログをUPしますね。
では、また次回宜しくお願い致します。
**********
追記
写真の貼り付けがなかなか進まず次のブログがもう少し先になりそうです。
なので、ここに追記しました。
既に動画のネタが切れてきましたWWW
長期間続けている人はスゴイなぁ。
マルヤマ宝飾に加工依頼頂けるお客様で、動画配信、ブログ掲載OKな方は是非是非ご連絡下さい。
あなたの宝石を削っている所が見られますよ~。